「ISO 14000 環境マネジメント-みんなで取り組む環境ISO-」《改訂版》の一部修正のお知らせ

2008年 8月 1日
財団法人 日本適合性認定協会

本協会が、2007年11月に発行した「ISO 14000環境マネジメント-みんなで取り組む環境ISO-」《改訂版》(A5判・16ページ)の一部修正をお知らせいたします。
これまで多くの方に配布を行いましたが、以下の正誤表のとおりに修正いたしましたので、お手数ですが、各読者にてお読み替え下さるようお願いいたします。

2頁/右側列/下から7行目
それらは、(社)産業環境管理協会(CEAR/JEMAI)と国際審査員登録機関(IRCA)です。CEAR/JEMAIに登録されている審査員は、
2頁/右側列/下から7行目
それらは、(社)産業環境管理協会(CEAR/JEMAI)〔JAB認定〕と国際審査員登録機関(IRCA)です。CEAR/JEMAIに登録されている審査員は、
4頁/左側列/下から5行目
日本では日本工業規格JIS Q 14001となっています。2004年に改訂され、現在、その後、2004年版に改訂され、「環境マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引JIS Q 14001:2004」です(図4)。
4頁/左側列/下から5行目
日本では日本工業規格JIS Q 14001として制定されました。その後、2004年に改訂され、「環境マネジメントシステム-要求事項及び利用の手引JIS Q 14001:2004」となっています(図4)。
9頁/左側列/図13タイトル
2000年度の各温室効果ガス排出量の部門別内訳(要 up-date)
9頁/左側列/図13タイトル
2006年度の各温室効果ガス排出量の部門別内訳

「ISO 14000 環境マネジメント-みんなで取り組む環境ISO-」は、本協会主催の公開討論会、説明会等で無償配布しています。 また、本協会ウェブサイトの資料集または下記リンクよりPDF形式で入手することができます。

なお、本パンフレット(A5版小冊子形式)の印刷物での入手を希望される方は、問合せ先E-mailアドレスに、氏名、郵便番号、送付先住所、会社名/所属(個人の場合は不要)、電話番号、必要部数を明記の上、件名に「ISO 14000小冊子希望」としてお申し込みください。
また、小冊子の部数には限りがあります。ご希望の部数が多い場合は、別途ご相談させていただきます。

 

以上

 

■本件に関する問合せ先■
財団法人 日本適合性認定協会
総務部 CS
E-mail: CS@jab.or.jp

 

ページの先頭へ戻る