2008年 APLAC 年次総会報告

2008年12月25日
財団法人 日本適合性認定協会

 

2008年12月 6日から12日の日程でシンガポールにおいて、アジア太平洋試験所認定協力機構(APLAC)の年次総会および各種委員会が開催されました。

APLAC年次総会の概要は以下の通りです。

 

  1. 参加者
    メンバー約100名が参加した他、APMP(アジア太平洋計量計画)、EA(欧州認定協力機構)、PAC(太平洋認定協力機構)からの来賓が参加しました。

  2. APLACメンバー
    INDECOPI(ペルー)が正会員、PTA(オーストラリア)が準会員として認められたことにより、APLACメンバーは26経済地域43機関となりました。

  3. 役員選出
    議長、MRA議長、各委員会委員長および理事会メンバー3名の任期満了に伴う選出が実施されました。新たな役員は以下の通りです。

    • APLAC 議長:(変更なし) Terence Chan 氏(香港)
    • MRA議長:(変更なし) Barry Ashcroft 氏(ニュージーランド)
    • 理事会メンバー3名: Roxanne Robinson 氏(米国)、Regina Robertson 氏(オーストラリア)、Vu Xuan Thuy 氏(ベトナム)
    • 教育委員会委員長:(新規) Zhang Mingxia 氏(中国)
    • 技術委員会:(新規) Trace McInturff 氏(米国)
    • 技能試験委員会:(新規) Dan Tholen 氏(米国)
    • 情報委員会:(新規) Alan Patterson 氏(オーストラリア)

     

  4. 相互承認会議報告
    1) 新たにACLASS(米国)が標準物質生産者の相互承認に、NABL(インド)がISO 15189の相互承認に加盟を認められました。
    2) 相互承認資格の一時停止となっていたPAO(フィリピン)が臨時評価の結果、一時停止は解除になり相互承認に復帰することが承認されました。

  5. 技術委員会報告
    試験の不確かさに関し、APLAC TC005(試験の不確かさ評価のための解釈とガイド)の改定のための臨時のワーキンググループ設置および情報交換のためのワークショップを実施することになりました。

  6. 来年の総会開催地
    2009年の総会は12月にインドネシアで開催されます。

 

 

以上

 

■本件に関する問合せ先■
財団法人 日本適合性認定協会
総務部CS
E-mail: CS@jab.or.jp
Tel.03-3442-1218 Fax.03-5475-2780

認定センター 試験所認定
Tel.03-3442-1217 Fax.03-5475-2780

 

ページの先頭へ戻る