2009分析展出展及びJAIMAコンファレンスのセミナー開催のお知らせ

2009年 5月22日
財団法人 日本適合性認定協会

本協会は、2009年 9月 2日(水)から 4日(金)の3日間、幕張メッセ国際展示場で開催される「2009分析展」(主催:社団法人 日本分析機器工業会)に出展いたします。展示会場では、化学分野の認定された試験所、認定取得の効果などについて紹介するとともに、認定の手続きや申請に関するご質問・ご相談を承ります。

また、併催のJAIMAコンファレンスでは、下記のセミナーを開催いたします。このセミナーでは、化学試験所や臨床検査室が認定の申請をする場合に準備すべきことに焦点を当てて説明いたします。

試験所・臨床検査室の認定取得をご検討の皆様のご来場をお待ちしております。

  • テーマ名:
    試験所認定取得の意味・効果と認定申請の実際
    -化学試験所(ISO/IEC 17025)及び臨床検査室(ISO 15189)-

  • 主催
    財団法人 日本適合性認定協会

  • 日時
    2009年 9月 4日(金) 10:00 - 12:00

  • 場所
    幕張メッセ国際会議場 3階 304会議室

  • 参加費
    無料

  • セミナー申込み
    電子メールでJAIMA-Seminar@jab.or.jp宛に申込みください。
    申込みの際には、件名を【JAIMAセミナー申込】として、以下の項目をご明記の上、お送りください。
    折り返し、受付票を電子メールで送信いたします。なお、定員に達した場合は申込みをお断りすることがありますので、あしからずご了承ください。

    1. 機関名・社名及び部署名
    2. 郵便番号
    3. 住所
    4. 氏名
    5. 電子メールアドレス
    6. 電話番号

    ご提供いただいた個人情報は、今回のセミナー運営及び本協会のサービス情報のご案内に使用させていただきます。個人情報の取り扱いについては、本協会のプライバシーポリシーを参照ください。

    なお、上記お申込のほかに、2009分析展の入場登録を必ず行って下さるようお願い致します。
    分析展の詳細については、2009分析展(http://www.jaimashow.jp/2009/)のウェブサイトをご覧ください。

  • プログラム

    時間 講演タイトル 講演者
    10:00 - 10:30 JABの試験所等認定制度 財団法人 日本適合性認定協会
    国天道治
    10:30 - 11:00 ISO 15189:臨床検査室認定の実際 財団法人 日本適合性認定協会
    久保野勝男
    11:00 - 11:20 ISO/IEC 17025 化学試験所の現状と展開*1 財団法人 日本適合性認定協会
    松本年雄
    11:20 - 11:40 微生物試験所が要求を満たすためにはどうすればよいか
    JAB RL359 「認定の基準」についての指針
    -微生物試験-の概要説明
    高砂香料工業株式会社
    佐竹正行 氏
    11:40 - 12:00 分子生物学的試験所*2が要求を満たすためにはどうすればよいか
    JAB RL358 「認定の基準」についての指針
    -分子生物学的試験-の概要説明
    株式会社ファスマック
    布藤 聡 氏

    *1「ISO/IEC 17025 化学試験所の現状と展開」の詳細内容

    1. 事例の紹介
      5.4.2項(試験導入前確認;検証verification)
      5.4.5.2項(規格の拡張及び変更)
      5.4.6項(測定の不確かさの推定)
      5.6.2.2.2項(トレーサビリティ)及び5.6.3項(参照標準及び標準物質)
    2. 手順の説明 - JAB RL204:申請方法について
      「試験」と「Type of Test(試験の種類)」の違い

     

    *2分子生物学的試験所とは、GMO、微生物の同定、種の判別等を行う試験所

以上
■本件に関する問合せ先■
財団法人 日本適合性認定協会
認定センター
E-mail: JAIMA-Seminar@jab.or.jp
担当: 藤尾 高橋
Tel.03-3442-1217 Fax.03-5475-2780

 

ページの先頭へ戻る