第16回 JAB/ISO 9001公開討論会「ISO 9001認証の社会的意義と責任」参加募集
2010年 1月 4日
財団法人 日本適合性認定協会
■サブテーマ■
- WG1: 求められるQMS能力 ~QMS運営能力を有していると判断するための審査~
- WG2: 認証付与の判断基準 ~認証機関によるISO 9001適合の判定~
- WG3: 組織によるISO 9001適合の実証 ~組織自らによる能力の実証とそのメリット~
■開催趣旨■
本協会は毎年、品質マネジメントシステムの適合性評価制度全般に関わる様々な立場の方々にご参画いただき、ISO 9001に基づく品質マネジメントシステム認証に関わる様々な課題について議論をする機会として公開討論会を実施して参りました。
今年度は、一昨年度の「ISO 9001認証を考える」、昨年度の「審査を変える~QMS認証の価値向上~」というテーマのもとで検討した内容を引き継ぎ、認証の社会的価値と信頼性の向上に寄与するために、組織・認証機関・審査員・認定機関がそれぞれ担う役割について、「JAB/ISO 9001研究会」で数か月にわたり検討を続けた研究成果を紹介・発表する形式で公開討論会を開催します。
はじめに基調講演において、ISO 9001認証制度の目的、制度利用者の期待、制度の質についての検討を基礎に"ISO 9001認証制度の社会的意義、責任"を再認識し、関係者がどのような行動をとるべきかを考察する際に必要な視点を共有します。続くJAB/ISO 9001研究会での研究成果報告では、まずWG1「求められるQMS能力 ~QMS運営能力を有していると判断するための審査~」で、ISO 9001の意図に適合していることを確認するためには、どのような審査を行うべきかを考察します。WG2「認証付与の判断基準 ~認証機関によるISO 9001適合の判定~」では、認証付与の判定基準にとどまらず、認証機関の活動全体に焦点を当て、認証付与決定に必要な機能・体制・情報について検討した結果を報告します。そしてWG3「組織によるISO 9001適合の実証 ~組織自らによる能力の実証がもたらすメリット~」では、組織自らがISO 9001への適合状態の確認を自律的に実施し、その内容を認証審査においても提示することが、認証を受ける組織の社会的責任であるとの認識のもと、自らの能力の実証方法とそのメリットについて考察します。
さまざまな立場の関係者からの意見を伺い、ISO 9001認証制度の価値と信頼性向上について議論を行いたく、あらゆる適合性評価制度関係者のご参加をお待ちしております。
資料の事前公開と質問募集のご案内 (質問募集は締切りました。)来る 3月15日開催の「第16回JAB/ISO 9001公開討論会」における当日の意見交換をスムーズに進めることを目的に、事前資料を公開し、ご質問を求めることといたしました。 当日使用する予定の資料を添付いたしますので、ご質問があれば、2010年 3月 7日(日)12:00必着にて、指定の様式により下記送付先の電子メールアドレス宛にお送りいただきますようお願いいたします。質問締切後も、公開討論会前日まで資料は公開いたします。
いただきましたご質問等につきましては共通事項を整理のうえ、当日の意見交換の時間帯でご紹介する予定です。時間の関係で全てご紹介できない場合もございます。また、個別の組織事例に対するご質問はお受けできませんので、ご了承ください。 なお、本資料は暫定版につき、当日配付資料と内容が異なる場合があります。 記
|
■日時■ 2010年 3月15日(月) 10:00~16:30
■会場■ 東京ビッグサイト7F 国際会議場(東京都江東区有明3-11-1)
■参加料金■ 一名10,000円(テキスト1冊、消費税を含む)
■プログラム■
時 間 | 演 題 | 講 師(敬称略) |
10:00 | 開催挨拶 | 財団法人 日本適合性認定協会 専務理事 井口 新一 |
10:20 | 基調講演 「ISO 9001認証の社会的意義と責任」 |
東京大学大学院工学系研究科 特任教授 飯塚 悦功 |
11:00 | 求められるQMS能力 ~QMS運営能力を有していると判断するための審査~ | JAB/ISO 9001 研究会 WG1 メンバー |
11:40 | 休憩 | |
11:50 | 認証付与の判断基準 ~認証機関によるISO 9001適合の判定~ | JAB/ISO 9001 研究会 WG2 メンバー |
12:30 | 組織によるISO 9001適合の実証 ~組織自らによる能力の実証とそのメリット~ | JAB/ISO 9001 研究会 WG3 メンバー |
13:10 | 昼食休憩 | |
14:10 | 「ISO 9001認証の社会的意義と責任」
|
コーディネーター 東京大学 飯塚 悦功 JAB/ISO 9001 研究会メンバー 財団法人 日本適合性認定協会 認定センター |
16:30 | (終了) |
■参加申込方法■
- 参加申込書に必要事項をご記入の上、JAB/ISO 9001公開討論会 申込事務局までファックスにてお申し込みください。
- 申込事務局にて手続き終了後、請求書及び参加券を送付いたします。ご確認の上、開催日以前に参加料をお振込ください。参加料のお振込をもちまして申込手続きは完了いたします。
- 当日会場に参加券をお持ちください。引き替えにテキストをお渡しいたします。
- 参加料のお振込先は請求書にて、当日会場地図は参加券送付時にご案内いたします。
- 開催日以前に参加料を振込いただけない場合には、ご入場いただけない場合がございますのでお早めのお手続きをお願いいたします。なお、当日精算をご希望の場合、事前にご連絡をお願いいたします。
- 参加料は欠席されても原則としてお返しいたしかねますので、ご了承をお願いいたします。
- お申し込み多数の場合には先着順の締切とさせていただきます(会場定員900名)。お早めのお申し込みをお願いいたします。
- 受講証明書は発行いたしません。
- 領収証は現金払い以外は発行いたしません。
■お申込先■
JAB/ISO 9001公開討論会 申込事務局
Fax. 03-6252-0030 (Tel. 03-6252-3991)
■問い合わせ先■
※申込みについては⇒JAB/ISO 9001公開討論会 申込事務局(Tel. 03-6252-3991)
※開催内容については⇒
財団法人 日本適合性認定協会 JAB/ISO 9001公開討論会 開催事務局(担当: 椿)
〒141-0022 東京都品川区東五反田1-22-1 五反田ANビル 3F Tel. 03-3442-1214