第1回 マネジメントシステム シンポジウム 参加募集 [1月7日受付開始]

2012年12月28日
公益財団法人 日本適合性認定協会

本協会は、下記のとおり、「第1回JABマネジメントシステムシンポジウム」を開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。

テーマ

「マネジメントシステムにおける最近の課題とその対応
~ ISO 9001 改訂、複数マネジメントシステム規格、Annex SL を中心に ~」

サブテーマ(仮題)

WG1:組織力を強化するISO 9001改訂
  ~基盤としてのQMSとその推進力に着目して~
WG2:複数のマネジメントシステム規格を活用する
  ~複数のマネジメントシステム規格を活用したマネジメントシステムを構築・運用する際の考え方~

日時

2013年3月5日(火) 10:00 - 16:30

場所

有楽町朝日ホール (東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階) 

参加料金

一名10,000円 (テキスト1冊、消費税を含む)

プログラム

時間 演題 講師 (敬称略)
10:00 主催者挨拶 公益財団法人 日本適合性認定協会
理事長
久米 均
10:10 JAB活動報告 公益財団法人 日本適合性認定協会
専務理事・事務局長
久保 真
10:30 基調講演 中央大学 理工学部
経営システム工学科 教授代表
中條 武志
11:00 組織力を強化するISO 9001改訂
~基盤としてのQMSとその推進力に着目して~
JAB マネジメントシステム研究会 WG1メンバー
ビューロベリタスジャパン株式会社
テクニカルオフィサー 兼 テクニカル部長
景井 和彦
11:45 複数のMS規格を活用する
~複数のMS規格を適用したMSを構築・運用する際の考え方~
JAB マネジメントシステム研究会 WG2メンバー
ヤマサ醤油株式会社 取締役 品質保証部長
五十嵐 誠
12:30 昼食休憩
13:30 IMS運用による改革事例紹介
~品質,環境,労働安全衛生への取り組み~
株式会社堀場製作所 品質保証統括センター品質改革推進部
山村 充
14:30 コカ・コーラ独自の4側面を網羅したマネジメントシステム”KORE”の紹介 日本コカ・コーラ株式会社
技術・サプライチェーン本部 品質保証
松熊 宏幸
15:30 質疑・応答 コーディネーター
中央大学 中條 武志
JAB マネジメントシステム研究会 メンバー
16:30 (終了)
(プログラムの内容については当日変更することもございます)

 

開催趣旨

公益財団法人 日本適合性認定協会(JAB) では、これまで、ISO 9001 研究会および ISO 14001 研究会で、品質マネジメントシステムと環境マネジメントシステム、それぞれの切り口から、マネジメントシステムおよびその認証の価値を高め、広く普及するための検討を重ねてきました。しかし昨今、ISO 9001、ISO 14001 に加え、様々なマネジメントシステム規格が開発され、複数のマネジメントシステム規格をいかに効率的に活用するかが、組織及び認証制度の課題となっています。この状況を受け、今年度からはマネジメントシステム研究会を設立し、組織におけるマネジメントシステムのあり方を検討することとしました。

ISO(国際標準化機構)では、マネジメントシステム規格に対する共通テキストが開発され、ISO/IEC Directives(専門業務用指針)に取り入れられました(Annex SL)。今後、マネジメントシステム規格の開発、改訂にあたっては、この共通テキストにそって行われることになります。従って、すべてのマネジメントシステム規格は同じ構成、共通領域には同じ用語、条項構成がとられることになります。これにより、すべてのマネジメントシステム規格の整合化が図られることが期待されます。

折しも、ISO 9001 が改訂のプロセスに入り、Annex SL に示される共通テキストに沿って、改訂が行われることになります。また、これにかかわらず規格要求事項の改善の余地もあると思われます。ISO 9001 は、最も広く使われているマネジメントシステム規格であり、今回の改訂が組織のマネジメントシステムにどのような影響を与えることになるかが注目されるところです。

このような状況の下、JAB マネジメントシステム研究会初年度は、組織のマネジメントシステム及び マネジメントシステム認証について、ISO 9001 改訂が与える影響と、複数のマネジメントシステム規格の適用の2つの面から議論し、報告します。

基調講演では、ISO 9001 の改訂の概要、Annex SL とマネジメントシステム規格との関わり等を中心に、マネジメントシステム規格を取り巻く状況をご説明します。

WG1 「組織力を強化するISO 9001改訂 ~ 基盤としてのQMSとその推進力に着目して ~」 では、ISO 9001 認証の価値を高めると同時に、底力が競争力となる組織を作るために ISO 9001 はどうあるべきかについて検討した結果を報告します。

WG2 「複数のマネジメントシステム規格を活用する ~ 複数のマネジメントシステム規格を活用したマネジメントシステムを構築・運用する際の考え方 ~」 では、品質、環境、労働安全衛生などのマネジメントシステム規格の活用のあり方を通して、組織のマネジメントシステムのあるべき姿を検討した結果を報告します。

さらに、実際に複数のマネジメントシステム規格を適用しマネジメントシステム運用をしておられる事業者をお招きし、運用事例の紹介をします。 

 

参加申込方法

  1. 参加申込書に必要事項をご記入の上、
    JAB マネジメントシステム シンポジウム 申込事務局までファックスにてお申し込みください

    FAX番号 : Fax.03-6252-0030
    受付開始 : 2013年1月7日(月)より 

参加申込書 (WORD 37KB)
参加申込書(PDF 28KB)

  1. 申込事務局にて手続き終了後、請求書及び参加券を送付いたします。ご確認の上、開催日以前に参加料をお振替・振込ください。参加料のお振替・振込をもちまして申込手続きは完了いたします。
  2. 当日会場に参加券をお持ちください。引き替えにテキストをお渡しいたします。
  • 参加料のお振替・振込先は請求書にて、当日会場地図は参加券送付時にご案内いたします。
  • 開催日以前に参加料をお振替・振込いただけない場合には、ご入場いただけない場合がございますのでお早めにお手続き願います。なお、当日精算をご希望の場合、事前にご連絡願います。
  • 参加料は欠席されても原則としてお返しいたしかねますので、ご了承願います。
  • お申し込み多数の場合には定員に達し次第締切とさせていただきます(定員550名)。お早めのお申し込みをお願いします。
  • 受講証明書は発行いたしません。
  • 領収証は現金払い以外は発行いたしません。
  • 車椅子にて聴講を希望される方は、本申込書に記述ください。対応させていただきます。

お申込み・問い合わせ先

JAB マネジメントシステム シンポジウム 申込事務局
Tel.03-6252-3991  Fax. 03-6252-0030

ページの先頭へ戻る