World Accreditation Day (世界認定推進の日) と JAB の活動について
2012年6月27日
公益財団法人 日本適合性認定協会
ILAC (国際試験所認定協力機構) と IAF (国際認定フォーラム) の両理事会によって設置された合同委員会では、毎年6月9日を「World Accreditation Day (世界認定推進の日) 」と定め、認定活動の理解と国際相互承認の一層の普及、世界レベルでの活用を推進しています。
今年のテーマは「Accreditation - Safe Food and Clean Drinking Water: 認定は食と飲料水の安全に貢献します」です。本協会はこの一年間、本テーマを基軸に広報活動を展開していきます。
- 5月14日 (月) には、FSSC 22000 (食品安全システム認証22000) に関するセミナーを開催し、FSSC 22000 認証を活用した食品安全への取り組みについて講演を行いました。
- FSSC 22000 国際ウェブセミナー開催報告 [2012-06-18]
- FSSC 22000 国際ウェブセミナー開催報告 [2012-06-18]
- 放射能・放射線測定に関する測定結果の信頼性を確保するための技術セミナーをシリーズで開催しています。測定の実務に携わる方々にとって、国内外から求められている食の安全に関する信頼性の取り組みに役立つ内容を目指しています。次回は7月31日 (火) を予定しています。
- 第4回 放射能・放射線技術セミナー開催報告 [2012-06-18]
- 第3回 放射能・放射線技術セミナー開催報告 [2012-03-30]
- 第2回 放射能・放射線技術セミナー開催報告 [2012-01-23]
- 第1回 放射能・放射線技術セミナー開催報告 [2011-09-06]
- 本協会が参加する各展示会では、食と飲料水の安全に貢献する認定・認証制度について、しくみを分かり易く表示したパネルやポスターを掲示します。出展社プレゼンテーションでは、試験所認定制度、FSSC 22000 や ISO 22000 認定・認証制度などについて解説します。
- 食品製造・流通業に携わる方々はもとより、広く一般消費者の皆さんを対象とした無料シンポジウムを計画しています。グローバル化が進む中、食の安全をどのように確保するのかについて、参加者との意見交換を交えながら検討していく予定です。開催に関する詳細は、後日、本ウェブサイトでご案内いたします。
なお、ILAC と IAF が共同制作したプロモーションビデオが Youtube に公開されています。
- Accredited Once, Accepted Everywhere. (日本語字幕あり)
- ILAC 及び IAF 議長による共同声明【英文】
World Accreditation Day 2012 Joint Statement (DOCX 618KB)
- ポスター - World Accreditation Day 2012 Poster (PDF 180KB)
- パンフレット - World Accreditation Day 2012 Brochure (PDF 469KB)
本件に関するお問い合わせ先
公益財団法人 日本適合性認定協会
総務部 CS
E-mail. CS@jab.or.jp
Tel.03-3442-1218 Fax.03-5475-2780