第6回 放射能・放射線技術セミナー開催 (2013年7月16日) のお知らせ

2013年6月7日
公益財団法人 日本適合性認定協会

本協会は、2011年8月より放射能・放射線測定に関する測定結果の信頼性を確保するための技術セミナーをシリーズで開催しております。
今回(第6回)は、現在改訂中の放射性表面汚染、空間線量率測定に関する認定指針(JAB RL363)及びガンマ線スペクトロメトリーによる食品等の放射能濃度測定に関する認定指針(JAB RL364)の改定内容に関する説明並びにゲルマニウム半導体検出器によるガンマ線スペクトロメトリーの測定の不確かさの評価方法について解説を行います。
JAB RL363の今回の改定では、福島第一原発の事故により放出された放射性物質による瓦礫や廃棄物の汚染状況調査のための放射線測定も認定対象とし、それに伴う放射性表面汚染測定の妥当性検証及び結果の報告に対する要求事項を明確化しました。
一方、JAB RL364の改定では、これまでの認定審査の中で発見された事例やJAB放射能・放射線技術セミナーで問い合わせの多かった課題などをもとに、測定装置の校正に用いる標準線源の仕様や効率校正方法、また、試験報告書に記載すべき検出下限値の記載方法など実際の測定実務で考慮すべき重要項目を具体的に示しています。
これらの認定指針の改訂ポイントや不確かさの評価方法に関する情報は、放射能・放射線測定を行う試験所にとって日々の運営に有効な情報となりますので奮ってご参加ください。

 

開催日時

2013年7月16日 (火) 13:30 - 17:00 (受付開始 13:00)

開催場所

星陵会館  (永田町駅、国会議事堂前、溜池山王駅、赤坂見附駅) 2階 小ホール 所在地・交通

主催

公益財団法人 日本適合性認定協会

■プログラム

番号 演題 講師 (敬称略)
1 放射能測定の信頼性の確保(仮題) 東京都市大学
名誉教授
平井 昭司
2 放射能測定の不確かさについて(仮題)

独立行政法人産業技術総合研究所
計測標準研究部門 量子放射科
放射能中性子標準研究室 室長
柚木 彰

3

放射能・放射線測定を行う試験所・検査機関についての認定指針

-放射性表面汚染測定、空間線量率測定-(RL363)改定説明

公益財団法人 日本適合性認定協会
認定センター
植松 慶生
4

放射能・放射線測定を行う試験所・検査機関についての認定指針

-ガンマ線スぺクトロメトリーによる食品等の放射能濃度測定-(RL364)改定説明

公益財団法人 日本適合性認定協会
認定センター
森 曜子

参加費用

参加者1名につき 5,000円 (消費税込) ※銀行振込にてお支払ください。

申し込み方法

お申し込みは、電子メールで件名を「第6回放射能・放射線技術セミナー」として以下の項目をご明記のうえ、
lab-20130716@jab.or.jp にお申し込み下さい。

  1. 機関名・社名及び部署名
  2. 郵便番号
  3. 住所
  4. 氏名
  5. 氏名ふりがな
  6. 電子メールアドレス
  7. 電話番号

お申し込みいただきますと後日、受付票を電子メールにて返信します。当日は受付にてお名刺をご提示ください。

※ご提供いただいた個人情報は、本協会のプライバシーポリシーに基づき、本セミナーに関する連絡及び本協会主催の説明会、セミナー等のお知らせ以外には使用いたしません。

参加費用の支払先 (銀行振込のみ)
お申し込み後、下記銀行口座へお振込みください。 (振込期日 7月11日)
なお、銀行用通信欄に会社名ご氏名等がわかるように記載をお願いいたします。

みずほ銀行 五反田支店 普通預金 口座番号 8016079
ザイ) ニホンテキゴウセイニンテイキョウカイ
公財) 日本適合性認定協会

※ご注意

  1. 定員になり次第締切らせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。
  2. 振込手数料は、貴方にてご負担願います。
  3. 一旦納入された会費は理由の如何を問わずご返却できませんので、ご承知おき下さい。

以上

 

本件に関するお問い合わせ先

公益財団法人 日本適合性認定協会
認定センター LAB
E-mail. lab-20130716@jab.or.jp
Tel.03-3442-1217 Fax.03-5475-2780

ページの先頭へ戻る