[第3回 JABアワード]公募のお知らせ ※応募は締め切りました
2016年9月1日
2016年6月8日
公益財団法人 日本適合性認定協会
※ 応募は締め切りました
表彰実施の趣旨
本協会は、認定・認証制度のさらなる発展を目指し、「JABアワード」と命名した表彰制度を実施しています。
表彰事例を広く発信し、組織各位が継続的に認証を維持することの価値を再発見していただくとともに、あらゆる関係者の新たなモチベーションを喚起することがねらいです。
本年度は、マネジメントトシステム認証取得組織の有効活用事例を集め、優れた内容に対して表彰を行います。
応募の対象
- JABの認定を受けている認証機関によるISO 9001、ISO 14001、ISO 22000、ISO 50001をはじめとするマネジメントシステム認証組織で、かつ1回以上の更新審査を経験している組織の「マネジメントシステム有効活用事例」。
- 法令違反の無い(過去にあっても是正処置が完了し、再発していない)、もしくは行政指導を受けていない組織の事例
応募書類
記入シート(WORD 53KB)
※応募窓口は外部委託先となります
選考メンバー
中條 武志 氏 中央大学理工学部 経営システム工学科 教授
伊藤 明 氏 株式会社エイリイ・エンジニアリング 取締役副社長
土居 栄三 氏 大阪いずみ市民生活協同組合 CSR推進室
久保 真 公益財団法人 日本適合性認定協会 顧問
表彰式等
- 優秀な事例を表彰し、表彰状、楯を授与
- JAB主催の「事例報告会」(2017年3月開催予定)にて有効活用事例の詳細を講演いただく
- JAB ウェブサイトで有効活用事例の詳細を公開
- 表彰に関するプレスリリース、新聞広告記事等を発信
本協会広報による有効活用事例の公開
表彰された有効活用事例を広く波及するため、外部メディア及びJAB ウェブサイトで詳細を公開し、取得のメリット・効果、継続性の意義等を発信します。
スケジュール
- 9~12月: 選考期間〔書類選考、現地訪問〕
- 1月 : 結果発表、プレスリリース等、表彰、取材
- 3月 : 表彰式 および 事例報告会(同日内で実施)
応募に関するQ & A(第1回・第2回の応募に際し、お尋ねの多かった内容です)
Q1. 質問について詳細に回答しようとすると、企業秘密の部分を開示せざるを得なくなりますが、秘密保持が守られているのかが不安です。また、表彰事例に選ばれた場合、事例報告会などでどこまで説明しなければならないのでしょうか。
A1. 応募受付の窓口業務を委託している業者および全選考メンバーとは、秘密保持契約を締結しており、応募組織の情報については一切、洩らさないことを約束しています。本協会とのやり取りでも応募書類やデータには都度パスワードを設定し、外部からの情報不正入手を阻止しています。表彰事例に選ばれた場合は、直接ご担当者と詳細に打合せを行い、開示できない部分を確認した上で、どのような形で事例紹介いただくかを検討しています。
-----------------------------------------------------
Q2. 応募の条件として、認証機関の推薦が必要なのでしょうか。
A2. 推薦は必要ありません。
-----------------------------------------------------
Q3. 表彰されるのは数件だけなので、落選組織には応募のメリットがないのでは、と思います。
A3. 全ての応募組織には、それぞれに、各組織の良い点や要改善点等、応募事例全体におけるレベル感を伝えます。今後の活動のヒントになれば幸いです。
-----------------------------------------------------
Q4. 選考メンバーに知人が入っています。選考は公正に行われるのでしょうか。
A4. 選考に際し、利害関係の生じる恐れのある事例を検討する場合は、関係メンバーには退席いただく措置をとっており、公平性を保っております。
-----------------------------------------------------
Q5. 応募書類はどのように記入すればよいのでしょうか。
A5. 本アワードでは、マネジメントシステム(MS)有効活用事例として紹介するにあたり、回答が
- 問1で組織の事業特性をお伺いし、
- 問2で組織のMSの特徴を示していただき、
- MSを運用した結果、どのような成果が出たかを問3で記述いただいたうえで、
- 問4において、MSと成果の関連性が分かるよう説明
と、展開されていることに着目しています。
すなわち、問1~4は一つのストーリー(起承転結)であり、その点を踏まえて各々の設問にご回答いただければと存じます。
<ご参考>過去のJABアワード表彰事例
第1回JABアワード表彰式
第2回JABアワード表彰式
JABアワード表彰事例集
本件に関するお問い合わせ先:
JABアワード 事務局
E-mail. JAB_Award@nikkeipr.co.jp