JAB主催 機関対象 2つのセミナーのご案内(参加無料)※終了しました
※本セミナーは終了しました。
ありがとうございました。
2018年1月10日
公益財団法人 日本適合性認定協会
本協会は、平素、ISO適合性評価制度を通じて、社会の信頼性構築に貢献されている機関の方々に向け、2つのセミナー(Aセミナー、Bセミナー)を2018年3月9日 に開催することになりましたので、ここにご案内いたします。
受講は、Aセミナー・Bセミナー片方でも両方でも可能です。お申込み時に参加を希望するセミナー名をお申し出ください。
開催場所(Aセミナー・Bセミナー共通)
「イイノホール&カンファレンスセンター」Room B
東京都千代田区内幸町2-1-1
東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結
東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分
JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分
都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7出口徒歩3分
Aセミナー「認定プロセス説明会」<試験所・臨床検査室向け> ※満席となりました
日時
2018年3月9日 (金) 10:00~12:00(受付開始 9:30)
内容
本協会は、2017年11月29日付で認定機関が従うべきISO/IEC 17011が改正されたことを機に、本協会が運営する試験所等の認定について審査プロセスの見直しを進めています。
そこで、本セミナーにおいて、将来の認定プロセスの変更の概要を紹介するとともにISO/IEC 17025:2017への移行審査方針を紹介します。
参加対象
現在本協会の認定を取得している又は認定申請をご検討中の試験所・校正機関・臨床検査室の皆様
講師
日本適合性認定協会 執行理事 認定センター副センター長 植松 慶生
Bセミナー「もう一度ISO適合性評価制度を考える」 ※満席となりました
日時
2018年3月9日 (金) 13:00~14:00(受付開始 12:30)
内容
ISO適合性評価制度の意義が問われる昨今、社会からの信頼性要求にこたえるためにも、適合性評価活動を行う各プレイヤーがこの制度の根本的な価値を理解し、この価値の実現を活動の中で実施していくことが、これまで以上に重要になってきています。
このセミナーでは、講演者の経験を基に認定・認証審査において目指す方向と受審する側の規格活用の考え方の例をご紹介いたします。制度に関わる皆様の共通認識が深まる一助となりましたら幸いです。
参加対象
現在本協会の認定を取得している又は認定申請をご検討中の機関(マネジメントシステム認証、試験所・校正、要員認証、製品認証、臨床検査室、等)の皆様
講師
井口 新一氏(2007年5月~2012年6月 本協会専務理事・事務局長 )
参加費用
無料
申込み定員
Aセミナー・Bセミナー 各135名
申込み要領
方法:
申込みはこちらから
※申込み窓口は外部委託先となります
参加券:
受付完了後、E-mailにて参加券を送付します。
当日、参加券を印刷したものを受付にご提示ください。
その他:
会場へは直接お問い合せされませんよう、お願い申し上げます。
定員になり次第締切とさせていただきますので、お早めにお申込み下さい。
なお当日は、メインホールにて同時並行で「JABフォーラム」も開催しております。
フォーラムご参加ご希望の方は、別途お申込みをお願いいたします。
(Aセミナー、Bセミナーの参加券ではJABフォーラムに入場できません)
JABフォーラムに関する情報はこちら
以上
本件に関するお問い合わせ先
JAB セミナー事務局(土日・祝日を除く 10:00~12:00/13:00~18:30)
電話 03-5544-8063
Email : jab_seminar@kis2.com