【ライブ配信終了】2021年度 JABプラットフォーム第一部(2022年3月24日更新)
2021年12月28日
2022年3月24日更新
公益財団法人 日本適合性認定協会
本協会は、2021年度より全ての認定スキームを対象としたJABプラットフォームを設立いたします。このプラットフォームは、国、地方公共団体、民間企業、大学、研究機関、試験所、適合性評価機関をはじめとする利害関係者の皆様との意見交換、情報交換、議論を行う場を設け、認定及び適合性評価活動が持続可能な未来の実現に貢献するインフラストラクチャーとしてのサポート機能を十分に発揮できるようにすることを目的にしております。
初年度にあたる2021年度は「UN SDGsの社会実装に向けて サステナビリティと新型コロナ感染による社会の変容」をテーマに、2022年1月24日及び2022年3月23日の2回に分けて「JABプラットフォーム」を実施いたします。
2021年度 JABプラットフォーム第一部 では、国、地方自治体におけるUN SDGsの社会実装に向けた政策(重点政策)や取組み(最新動向)、適合性評価制度の活用について紹介いたします。
2021年度 JABプラットフォーム第二部 (サステナブル研究会報告)では、民間企業、大学、適合性評価機関による適合性評価制度の活用事例やフレキシブルスコープ認定事例の検証を通して、第三者適合性評価制度がSDGsにどのように活用・応用できうるかを紹介いたします。
広く皆様のご参加をお待ちしております。
JABプラットフォーム第一部 ライブ配信は盛況のうちに終了いたしました。多くの方にご参加いただきましたことを厚く御礼申し上げます。
オンデマンド配信につきましては、2022年5月5日(木)まで実施しております。視聴にはお申し込みが必要です。こちらのページよりお申し込みください。
開催について
2021年度 第1回 JAB プラットフォーム
名称 | 2021年度 第1回 JAB プラットフォーム |
テーマ |
UN SDGsの社会実装に向けて サステナビリティと新型コロナ感染による社会の変容 |
開催形態 | オンライン配信 |
開催時期 |
・ライブ配信 ※終了しました ・オンデマンド配信 ※お申し込みはこちら |
主催 | 公益財団法人 日本適合性認定協会 |
【講演内容】
時間 | 演題/概要 | 講演者 (敬称略) |
---|---|---|
14:00~14:10 |
主催者挨拶 |
公益財団法人 飯塚 悦功 |
14:10~14:20 |
主催者挨拶 |
公益財団法人 森内 譲 |
14:20~14:40 |
基調講演 |
経済産業省 大東 道郎 |
14:40~15:05 |
演題 |
ISO/TC212 宮地 勇人 |
15:05~15:30 |
演題 |
厚生労働省 三木 朗 |
15:30~15:40 | 休 憩 |
─ |
15:40~16:05 |
演題 |
環境省 近藤 崇史 |
16:05~16:30 |
演題 |
京都市役所 永田 綾 |
16:30~16:55 | 演題 企業のサプライチェーン・人権を巡る海外動向と我が国の対応 概要 サプライチェーンにおける人権に関する海外での政策、求められる人権デューデリジェンスへの取り組みについてご紹介いただく 質疑応答 |
経済産業省 豊田 原 |
16:55~17:00 | 閉会挨拶 |
公益財団法人 日本適合性認定協会 森内 譲 |
17:00 | 閉 会 |
─ |
参加お申込みについて
料金
ライブ配信、オンデマンド配信ともに無料です。
オンデマンド配信: ~ 2022年5月5日 (木)
New!! オンデマンド配信視聴 お申込み方法
注意事項
- 講演内容の録音、録画、撮影、複製、二次利用は禁止いたします。
- 受講証明書は発行いたしません。
お問い合わせ先
JAB プラットフォーム事務局
E-mail: PR@jab.or.jp